78:22の思考方法

78:22はどのように意味を持つのか?何故このような割合がこの三次元世界に存在するのかを考えなければならないのです。
何かの絶対数の中に占める割合を前提にこの世の中が何らかの形成するものには全てにおいて割合が生じる事を示唆しているのです。
肉体を形成している割合が水分78%物質22%、地球78%が海で陸地22%、窒素78%酸素22%など有りとあらゆるものの割合がこの三次元世界を構成しているのであれば、この数値割合を基に考えればかなり気持ちが楽になるのではないだろうか…
生きる事全てに於いても自分の悪い箇所を22%する性格、ポジティブに自分の良い自分を褒める部分は78%あると捉える事を基準としていれば良いと考える事から全ての人生が上手く機能するのだと理解できるのです。
もっと考える基準を明確にしたいならば、紙に良いので78個自分のアピールポイントや自慢できること、特技や続けていること、験担ぎなどとにかく100個のうち78個を上記の自分自身にしかないものを決めてしまえば良いのです。
あとの残り22個は自分でわかっている悪い部分や悪い癖、足りないと感じる事を書き出してみることが必要となるのです。
悪い部分は良い部分を更に引き立てる効果もあり良い部分を強調できる事で更に自信が付く、また悪い部分が良い部分を圧倒的に下まわっているので、失敗した際の諦めや切り替えが早くなる事も言えるのです。
自分が100%の全力で取り組むことは悪い事でも無いし努力と言う言葉の括りでは必要な取り組み姿勢であるのです。
しかし、100%努力したのにもし失敗した際への感情支配に陥ってしまわない事を上記の78:22は伝えたいのです。
100%努力したからと言って必ず報われる訳でも無く、必ず何らかの失敗などの割合はどの世界にもある事なのです。
要は気持ちの問題であり、100%の努力から得るものにはどちらの作用も引き起こしてくれると考えられるのです。
もし78:22を意識した事で良いようにも考えるならば、努力しても取り足りない部分が22%あったんだ次頑張ろうなどメンタルの調整にも役立つのです。
常に世の中の物事には78:22がつきまとうものだと理解しておけば、プレッシャーなどに押しつぶされそうになったとしても回避出来る自分でいられるのであると考えるのです。
必要なものや自分には78%まで得る事がベストであると考えたならば、失敗も成功の要素であったと納得ができ、楽に生きられると思うのです。
人生100歳まで生きる事も78歳まで生きれたならば良かったとも解釈でき、便利な割合の思考方法だと理解できるのです。
色々なプラス思考の考え方に活用できる思考方法だと実感します。