人は見た目からどう捉えるか?

コラム
2021.06.03

肉体が何故視覚的な効果をもららしているのかを考えると三次元世界の生き方自体を理解すれば良い方向に人生は好転する、もしくは今以上に心の幸せに繋がるものと理解できるのです。

視覚的にまじめに見える…確かに一見真面目に見える風貌であっても、詐欺を働く下衆な方も世間にはいらっしゃいます。

しかし、この下衆な方が起こした行動はまさに見た目重視からの身なりであり、人間は見た目重視でしか物事を判断出来ないように物体化されているアナログ的な要素があると理解できるのです。

見た目は非常に大切な箇所であり、いくら魂が下衆でどうしようもない悪人であっても清潔感や喋り方、立ち回り振る舞い方によって精査されてしまうのです。

極悪な人でさえ身なりをきっちりされているは歴代史上類をみない程の事件をしている共通点があるのです。

それは人間の視覚的要素を踏まえて自分が欲求する方向に導く手段としか考えていないからなのです。

そしてその欲求が自身だけのエゴだけであればいつか崩壊する結末となるのですが、人を動かす、理解してもらう要素を自身で把握していることを意味しているのです。

しかし、人間以上の次元上昇を目指すのであれば見た目判断だけでしないような自分作りを目指していかなければならないのです。

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要