新しい生命を未来に託すこと
コラム

2021.08.11
人が人を愛する意味を我々は理解しなければならないのです。
人が悲しんでいる姿に対して我々がどのように手を差し伸べるかが人間の本質を問われてくるのです。
人の生命はひとつしかなく、死んでしまえば二度と帰る事が無いからこそ、その生命を守っていかなければならないのです。
小さな生命が水難事故によって亡くなり、まだ幼いにも関わらず生命果ててしまったニュースなどが聴こえてくるのです。
せっかくこの世に宿った生命が無残にも手のひらから抜け落ちるかの様に生命が亡くなっていく状況はとても痛ましく思えるのです。
無邪気で無垢に笑う姿は誰もか心を許してしまうのです。
何故、生命が宿るのでしょうか?
この悲しみを生まないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
産まれてきた意味を知るならば、産まれて来た子供を大切にすべきなのです。
小さな生命がやがて成長し、社会を担う立派な人格者となり、今の日本を支えていくのです。
だからこそ我々は後世に残す取り組みを行い、生命の尊さを考えなければならないのです。
人を育てるには十分な愛情と知識が必要なのです。
我々の全てを継承させる為に全身全霊で向き合って教育して互いに生きていかなければならないのです。
それば生き残る為の知恵でもあり、生きていきながら成長しなけばならない人間の定めのようなものなのです。
いつしか我々は天に帰り、また輪廻を経てやり残した事柄を解決して、この現世に舞い戻ってくるのです。
だからこそ、生命の在り方を問うていかなければならないのです。
そして、子供が誕生したならば祝い、皆さんで育んでいく姿勢が必要なのです。
子供が未来を作り、未来を変えていくからこそ、我々の智慧を後継させなければならないのです。
新しい生命こそ未来永劫に必要な人類の在り方なのです。