能力を最大限に引き上げるには

コラム
2021.09.16

人を思いやる精神から社会は上手く機能している事を理解しないといけないのです。

人としてあるべき知性を持ち合わせる事が必要であり、人が人を活かすような社会を実現するからこそ、全うな社会に変革するのです。

人をどのように活かすかは、他人が観て判断しており、人事採用も然り、人の特性を観て自社に必要な人材かを見極めている事こそ人が社会に適性な業務を遂行可能であると判断出来るのです。

大半の方は自身の特性に客観的には見れずにおり、自身の特性の最大値を理解できないのです。

いわゆる周りから観て、どのような特性に値するかは、監督であったり、上司であったり、人事権を持ったものが力を最大限に引き上げて能力を開花させているのです。

自身はこの作業が得意だからだとか、この種の職種が好きだからなどの動機から始まり、専門分野に移行していき、最終的には監督や上司の目利きにより、さらなる社会貢献へと変化させていく事こそ、我々が後世に受け継いでいくに必要なバランス関係を保持しているのです。

このように全ては自身の好きである探究心を持ち、能力を開花させるには周りの人の協力によって得られるものであり、他人を活かす事こそ、本来の社会構築につながる事を意味しているのです。

自身の能力を発揮したいならば、周りに活かされる存在となり、人間性にも良いと判断されない限り、自分の能力を最大限に引き出す事は不可能なのです。

人が自分の能力を引き上げると言うことなのです。

だからこそ、能力だけに溺れるのでは無く、人間として愛される存在となり、能力を周りから認められる存在となるのです。

人を活かし人を育てる事こそ、後世に能力をバトンタッチする必要な要素であるのです。

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要