経済活発化を図る

世界が大きく変わろうとしており、ロシアへの経済制裁措置が各国々への資源不足による物価上昇から自国対応がより鮮明に現れたのです。
ある国ではNATO加盟を公言して申請をしたと同時にNATO加盟のトルコが内紛による両国の加担から加盟反対を発表した事で三国の関係性が露わになり、また北朝鮮ではが弾道ミサイル発射威嚇を強めたりなど様々な影響が世界各国で何らかの影響が浮き彫りになっている。
日本でも米国との友好関係から軍事支援とも言える株価急落や円安なども米国の措置によって乱高下した結果として、日本の物価上昇に大きく影響したのです。
また、軍事侵攻以前から世界パンデミックにより経済停滞が2年以上続き、出口に光が差す状況が伺えるはずであったが今年2月の侵攻から更に悪化を助長する結果となったのです。
このまま経済を停滞させたままの状況が続けば大きな代償とも言える企業の生産性の低下が今後の再起をも消滅させてしまうのです。
今、必要な措置は一刻も早い経済の活力を与える政府からの号令が必要であり、慎重姿勢ではジリ貧とも言える現状から更なる経済損失を招く事を理解していないと言えるのです。
企業を活かし、生かす為の政治主導が求められるのです。
早期にコロナワクチン、経口薬などインフルエンザ並みのレベルまで引き下げ、病院での処方薬として基準を設けていく必要が第一の要となるのです。
マスク着用義務を取り止めるのであれば、尚更コロナウィルスへの措置を引き下げるべきなのです。
マスク着用義務を取り止める意図が全く見えないのが正直な意見でもあるのです。
経済を活発化していく事で、雇用創出や消費動向の改善などありとあらゆる所に良い影響を与える事は間違いないのです。
経済を再開させ活発にさせる観光事業やサービス業などからコロナ感染を恐れているならば、なぜマスク着用義務の取り止めを指示をするのか?不思議でならない。
政府から経済への取り組みが尻込みしているようにしか見えないのです。
早々に国内だけでも活発化させるよう指導すべきなのです。