掃除こそ幸せの最短経路

昨日より岐阜羽根町店に来て店の状況を見ました。見違える程以前の店舗の状態より整理整頓及び清掃が成されていました。
ここで私が代表として社員に何を教えれば良いのかを今一度考えさせられた瞬間でした。
私が初めて料理に興味をもったのは小学生の時、実家には誰も居なく自分でガスコンロに火をつけてチャーハンを作ったのを覚えています。当然火力も弱いのでベタベタのチャーハンとなり美味しい訳でも無く、塩と胡椒、醤油だけの味付けでした。
そこからアルバイトで飲食店に勤めましたが、1番気持ち良く働けた要因は厨房や店内は常に清潔に保たれていた事で労働意欲も湧き、積極的な姿勢で料理提供をしていたのを覚えています。
掃除しない環境下でのデメリットは全てに於いて運気を低下させます。負の汚れ、匂いなど人間は五感によって人生を左右されます。汚い環境でお互いの喜びを分かち合えますか?
綺麗な環境、家でも学校でも職場でも常に清掃をして人が集まる環境に対して気持ち良くご来店頂く感謝の姿勢なのです。
人は掃除を苦手としています。汚いから触りたくないや目を背けてる感情になるかと思います。
しかし逆に言えば汚い環境で平気に居れる方はどう思いますか?心の状態を表しています。
汚い中でも平気と思ってしまう感情は正に何も向上心や改善に取り組むと言ったような本来あるべき人間として当たり前の姿勢を拒絶しているのです。
人間は環境によって人生自体を決定付けてしまう程、強力な力が働いているのです。
人生の勝者になるならばまずは掃除からと言っても過言ではありません。
いくら料理が上手くても掃除をしない料理人は認められるはずも無く、うだつの上がらない人生を自身で導いてしまっているのです。
そのような方は愚痴ったり、他人を蹴落としたり、馬鹿にしたりなど喜びを迎えようとする前向きな人生を肯定しようとしないのです。
掃除こそ私が皆さんにまず1番に教えていく最短最善の指導だと改めて実感した瞬間でした。掃除は人生を豊かにします。
掃除が成功者の最短経路です。
まずは自分の身の回りから綺麗にしてみてください。
きっと直ぐに結果が現れるに違いありません。
社員共有より