進化の必要性

コラム
2020.12.28

人間とは一体何の為に創造されたのでしょうか?

ダーウィンの進化論から人間は猿からと言った仮説を立てていますが、何故知恵を持って生活する術を覚えたのでしょうか?

脳が肥大したから知恵をつけたような話では無くて我々が意識体を持って生まれたことによる肉体への転生に必要なものへの依存が今の社会を作り上げているのではないでしょうか?

何故猿が進化したのでしょうか?

猿が進化して人間にならなければならない理由が知りたいと思うのです。

仮に進化せず猿のままいたならば一体我々の意識体はどのような状態に留まっているのでしょうか?

意識体と肉体は表裏一体と以前に説明しましたが、もし猿のまま我々の意識体が依存していたならば狩をしたり、生のまま食べたり、魚を生で食べている単なる動物に過ぎなかった訳で知恵の進化が無い状態と同じレベルの意識体であると言うことなのです。

そうであれば知恵は必要であり地球上で生きる上で大切な進化だったのです。

我々が日々進化するのは考えることであり常に創造し続けなければならないのです。

人類が進化する理由には全て必然性が伴っているのです。

それは宇宙もビックバンから宇宙が日々拡大しており全て進化と定義付ける事ができるのです。

常に生物も植物も人類もこの地球上いや宇宙全ては留まる事はせずに常に変化する、環境に応じて変化を強いられると言った方が適正なのである。

5億年前は海の中に単細胞生物が誕生してから海の中で生物が進化していき、複細胞生物となり魚介類が生成される事となり、魚介類は海から陸を選び両生類へと進化していき、地上での環境から両生類は地上で適用できる哺乳類、鳥類などに枝分かれしたことこそ環境があっての進化だったのです。

人間も同じで人間の起源も猿からの進化としており、脳の肥大化は頭を使う事で生きる知識を手足を駆使して知恵の進化を遂げたのです。

一説によれば宇宙から来たアヌンナキから人間を創造したとも言われておりますが都市伝説として言われております。

レプテリアンの蛇型人間も地球上に紛れて生活していることも言われておりますが、宇宙には我々動物の進化した結晶が色々な生物をも組み込まれたのも全て環境の変化を求めた結果なのであります。

要は進化と言うのは気候や自然環境、生活環境だけでは無く、遺伝子の組換えも宇宙人や人間の意図的な進化だったと言うことなのです。

全ては変化では無く進化なのです。

進化が世界を常に変化させていると言う表現なのです。

これからも宇宙、地球、人間、動物、植物は進化していき環境に適したものへと変わり続けるのです。

これこそ我々が必然的に目指さなければならない姿なのです。

社員共有より

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要