食に感謝する生きる為の根源

コラム
2021.01.11

食の未来プロジェクトを発足してからブログにてお店の紹介や食材紹介、レシピ紹介とアップしてきましたが最近は社員さんに毎回お伝えしている私の思想や哲学、自論、予測、分析など食をテーマに沿ってブログにアップしております。

こちらのプロジェクトのブログ更新については我々が今まで経験してきた事から今後の食の未来をテーマに今後どの様な外食スタイルや食文化に変化していくかを推測しながら皆さんと一緒に考えていきまた、今後の社会動向に沿った外食産業への取り組み、国内の生産者が今置かれている状況などを鑑みてこれから消費者との接点を保ち続けるにはどのようにすれば良いかを真剣に考えたいと思っての取り組みとなります。

これは単に綺麗事では無く、コロナ禍によって多くの方々が日々の生活に対して不安と絶望を噛み締めて今を生きているのです。

今まで当たり前のように楽しめていた外食がコロナによって崩壊し、外食の喜びや楽しみ方を奪われてしまった悲しみは計り知れないものがあります。

料理を好きになり調理師学校に通う在校生や今年就職予定していた卒業間近の学生さん、またホテル業界で働く調理師の方々、飲食店で働いている調理師など様々な場所に多大な影響を及ぼしている現実を我々は未来構想を計画して食の流通インフラ整備を再構築しなければならないのです。

まずは出来る事からスタートさせる事が大切であり自分の置かれた状況を一旦受け止めて企画立案して具現化に向けての取り組みを行わなければならないと思っております。

またこのプロジェクトは食をテーマとしておりますが私は食を通じてあらゆる社会や経済の今後を見通して取り組む姿勢が必要であると認識しております。

そこを目指しての食をテーマに今後もこのブログを通じて社会に対して述べていきたいと思っております。

食は人間の三大欲として人生に絶対的に必要な栄養補給であり生命の保持の為、また食を楽しむ美味しさの追求、食材に手を加える事で味の変化、美味しさの変化の追求となる楽しさなど食には多様性に満ち溢れた魅力が我々の味覚、嗅覚、視覚、触覚、聴覚の五感全てを刺激する程素晴らしい欲求なのです。

また生物や植物の生命を奪う尊さや命への感謝を受けながら食と言う地球上で日々行われている自然の摂理に基づく食物連鎖からなる恵みを受け止めて我々は食に対して毎日実感しているのです。

このように食と言うのはとても深い意味を持ち地球全ての万物を超越した最大のイベントと言っても過言ではないのです。

また食材に含まれる栄養素もまた肉類、魚介類、植物類などにもよって栄養の違いがあり我々人体の健康に多大な影響を与えているのです。

しかし肉体の生命の維持でも過剰な偏った摂取は健康被害に直結し色々な病気に発展する恐れもあります。食はそれだけ人間の生命維持には最重要であり肉体を保持する為に他の生物や植物の生命の代償から成り立っているのです。

この様に様々な角度から食に通じた分野を検証していくと我々が何気に食べている食材がとても尊いものであると実感できるのではないでしょうか?この食材も時間をかけて育ち、そして誰かの手によって収穫され更に店頭に並び我々食卓へと届くのです。

誰かが誰かの手によって運ばれて我々の口に入る経緯を想像してみればきっと感謝せずにはいられないはずです。

これこそ食の喜びではないでしょうか?手間暇かけて時間をかけて育ったものこそ我々が生命を担保出来る為の人智を超えた結晶であると認識しなければ人間として心を持って産まれて来た存在意義すら見出せなくなるのです。

食こそ生きる為の真髄であり生命の根源として我々飲食に携わる者は理解しなければならないのです。

医食同源とは五大栄養素を取り入れたバランスの良いものを身体に取り入れる事により食から健康を得ると言った方法として昔から言い伝えられて来たのです。

食の栄養、食のバランス、食の味わい、食の調理、食の健康、食の文化、食の歴史、食の彩り、食の保存、食の品質など食に関連したキーワードは多数あり、地球上にあるもの全てが食物連鎖を経て我々の下にやって来て上記のような食のテーマが生まれてくるのです。

だからこそ我々は地球に感謝をしなければならないのです。

だから全ての人に感謝しなければならないのです。

だから今生きている事に感謝しなければならないのです。

そしてこれから産まれてくる生命に感謝しなければならないのです。

それが食の根源だと理解しなければならないのです。

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要