人格を養い人間力を高める
新たに緊急事態宣言延長が発表されましたがこの対応を見て皆さんはどう思われましたでしょうか?
国民の9割は延長に賛成すると言った意見を聞きながら、医療現場の逼迫した現状や感染者の一時的収束からの再拡大を見越した未然の防止策を講じた結果であると理解しているのは全国民であるのです。
既にコロナ感染についての危機対応や意識、感染者の病状や世界で引き起こる国々の混迷をニュースで毎日目の当たりにしている事から昨年の日本第一波の混乱よりも冷静な対応を我々は行っているのです。
私個人的にも栃木県以外の都道府県の延長は正しい選択であると思いました。
医療現場が混乱させない為にも我々が我慢して病床がこれ以上逼迫させない意識が最優先であると国民は理解したのです。
また、先日の予算委員会での菅総理に向けた野党の女性議員発言に国民が怒りを露わにしている事も踏まえてこの答弁に対して総理に対して今回の延長に9割が達したのは政府を衛護したようにも感じたのは皆さん同じではなかったでしょうか?
あの詰め方は少し言い過ぎではないか?とも言える内容であり、蓮舫議員の発言は総スカン喰らう程、人としての領域を超えたものと感じます。
今も国民は我慢しておりそれと同様に政府も専門家や民意からの意見を取りまとめた結果に最終決断に至る訳であって誰が総理になってもまた最善の策であったとしても賛否は生まれ不平不満は必ずあったと思います。
このような時こそ理解や歩み寄りをしなければならないのです。コロナ禍で苦境に立たされて苦しいのは全ての方々であり、非難するのと意見をするのは全く別ものなのです。非難をして相手の揚げ足を取る行為は第三者からみても心苦しくなるものであり、当然蓮舫議員は国民から信頼を落としているのです。
あのやり取りは聞いている方が心痛く総理大臣を侮辱しているようにも感じたのです。
それを知った口を聞くような上から発言とも言うべき振る舞いは人として認める訳にはいかないように感じました。
ネット上でも物議が広まっておりますが、言い過ぎた事は自分に猛省し議員に相応しい発言を以後は気をつけなければならないのです。
それを自覚して国民の代弁役として職務を全うするべきなのです。
個人的には「総理大臣に対して失礼」が私の意見です。
まずは状況や立場を弁えてまた、場の空気も読み取り考えながら気を遣いながら発言するように蓮舫議員には私から忠告したいくらいです。
人としてどうあるべきかを全く理解していない自分を見失った発言だと感じてしまいます。
皆さんも行政の一手は我々の生活を直撃します。だからこそ常に三権分立に基づく国家の在り方を各々考えていき、選挙に反映させていかなければならないと思います。