賢いの意味とは?

コラム
2021.04.19

人間と言う肉体は霊長類に属した存在だけでは無く、脳の進化によって物事に対しての咀嚼や理解、道徳にまつわる精神の部分を全て含めて、感情以上に知力が優れた生物であるのです。

しかし、素ある能力を引き出す為には自身の特性以上に脳の使い方があるのではないと理解出来るのです。腕を自然に動かすように脳も同じように脳内の部位や箇所によって使う能力も違うのです。

前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉があり考える力や分析、記憶など各種五感による情報から得た内容を判断する機能を司っているのです。

しかし、脳を使うにも身体のように運動をしない部位は筋力が衰えていくのと同じで脳も日頃の環境や仕事など常に能の判断や司令、分析などが必要な環境であれば脳は鍛えられていくのです。

例えば、毎日数学の問題を毎日解いていればその箇所にまつわる能が専門的に動き特異性を発揮するのです。特に自分の性格上、数字を解いていても苦にならないなど本質的な部分も拍車をかけて能力を開花させていくのです。

脳は情報により作業解析によって得た判断までは導き出す役割であり、後は自身の感情によって判断の最終決定を行う役割なのです。

最終的に人間は感情によって判断が左右されるのであって、感情の素となるものは自身の魂いわゆる性格による判断に委ねられるのです。

肉体はあくまでも死ぬまで装着した生身の鎧であり、判断を左右する際に必要な性格から情報分析をどう捉えるかに成り変っていくのであります。

性格を変えたいと思ってもなかなか変える事は出来ないが、半強制的に強いられた環境下から習慣化された生活によって性格は変わるようになるが、本質的な性格は生まれてから変える事が出来ないのです。

若い頃はキツい言葉を使っていたが、今は言葉使いが綺麗になったとか、挨拶をしなかったが積極的にするようになったとか、内気で自分からグループに入る事を躊躇していたが自分からグループに参加したなど性格の変化は可能であるが、性格の素となる性質は変える事が出来ないのです。

社会規範によって定められた物事の道理が肉体を得て知った上で自分に必要であるかを判断出来るようになったのである。

性質は変え難いものであり、占いで誕生日から導き出された貴方の性格などあるように、四柱推命や九星気学などある一定の自然界の法則によって作り上げられた我々の性質は変える事は出来ないのである。

姓名判断や手相、人相などは統計学によって導き出されたものなので、性格による癖や行動傾向を総括した結果による分析なのです。

性格の根本は変えれないが、物事への解釈を変えて社会生活に準じた判断に変える事は出来るのです。従って人の能力が長けている解釈から勉強が出来ると言う賢いとは?の定義は断定出来ないのであります。

賢いとは一体何を指して賢いのでしょうか?

プロ野球選手の様に球を投げるのが早いからあの人は球を投げ方を知っているから賢いとも言えるし、また球を投げて三振を何度も取り、球団に貢献するので年俸が高いからお金を稼ぐ力があるから賢いのか?

物理学を先行して大学の教授になり、学生に沢山の知識を与えるから賢いのか?

または教授がテストを作成したから賢いのか?

芸術家の様に創造的な抽象画を描く事が出来るから賢いのか?

パソコンの仕組みを具体的に知ってビジネスに活かしているから賢いのか?

単に難関大学を合格したから賢いのか?

賢いの定義はさまざまな捉え方があるので、偏差値やIQなどで人の優劣を断定するのは間違いであると認識しなければならないのです。

私の見解としての賢いとは、人の痛みを知る事が出来る人間、道徳心によって世界平和や秩序によって守られるべき性質を理解して、人の幸せを考えて実践していく行動、また慈悲ある行動、傲慢ではなく、思いやりに長けた自己の成長を目的とした考えを持つなどを賢いと言えるのです。

では一概に賢いを偏差値のみで片付けてしまえば世の中は終焉を迎え、貧富の差が出るようになり、犯罪すら起こす危険があるのです。

この様に人が人間らしく生きる事が目的となり、集団生活において他人の迷惑となるような行為や地位名誉を持った者が利己主義に走り、自分だけの特権を用いて他者との差別化図るなど傲慢な人間こそ賢いとは言い難いのであります。

善なる精神こその社会生活を目指すべきなのであります。

昨今、特に社会不信は顕著に現れており談合や賄賂など多くの人間は自己欲求を満たしているのです。

このような世界を如何に変えて無駄の無いエコロジーな世の中、平等や特に貧富の差が無い世の中であって欲しいと思います。

自分の力が微力であっても少しの力が重なり積み上がれば軌道修正は可能であると思うのです。

意識がまずは大切であり、自分の欲望だけを他人に突き付ける行為は見向きもされないと言うことなのです。

まだまだ書き足りないのですが、今日はこのあたりで終了します。社員共有より

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要