食の未来プロジェクト〜博多編その①

取材
2020.11.30

本日は食の未来プロジェクトの取り組み第一弾として博多にやって参りました。

博多と言えば皆さんどんな物産を思い浮かべますでしょうか?

博多の美味しいものとは…?

明太子、博多ラーメン、もつ鍋など…

海に隣接した土地によって様々な美味しい料理が楽しめる地域として昔から親しまれた場所。

中洲や天神など博多空港や博多駅からすぐにアクセス可能なエリアとして利便性も高く、人気のある場所になっています。

九州の玄関口として本州や海外の観光からなるインバウンド産業や観光業などにも有効的である名高いエリアとしています。

もちろん食以外にも博多は日本でも有数の美人が多い街ランキングで1.2位を争う程、綺麗な女性がいる事など色々と話題性もある博多です。

●博多の特産品「Wikipediaより」
辛子明太子(博多明太子)
博多ラーメン
博多もつ鍋
博多水炊き
博多うどん – コシのくだけた柔らかさが特徴。ゴボ天(揚げたゴボウ)や丸天(白身魚のすり身を揚げたもの。薩摩揚げに近い)を乗せる。
おきゅうと
博多人形
博多織
博多 はたおと – 博多織職人を主人公としてNHKで福岡地域ドラマ放送。
博多包丁
博多鋏 – 幕末に刀鍛冶が唐鋏の製作に取り組んで生み出された。
博多曲物 – スギやヒノキの板材を曲げて作った容器。「まげもん」とも。茶道具の建水や、茶櫃・飯櫃・弁当箱など。
博多独楽 – 心棒に鉄を用いる。曲独楽を発祥させた。
博多張子
筑前博多矢
土産菓子 編集
博多通りもん
博多の梅
博多の女
雪うさぎ
鶏卵素麺
筑紫もち
鶴乃子
ひよ子(発祥は飯塚市)
千鳥饅頭(発祥は飯塚市)
博多ぶらぶら
博多ぽてと
博多銘菓にわかせんぺい

このように名物や名産品などお土産や地産の食材など様々なものが博多にはあります。

今回はこの博多にてレポートして参りたいと思います。

とにかく博多駅前は12月年末クリスマスに向けてのイルミネーションが素敵に飾らせておりました。

早速、博多の良いところを観て参りたいと思います。

乞うご期待下さい。

食の未来プロジェクト最新記事
食の未来プロジェクト概要